« e文書法解説完結 | トップページ | RSA Conference 2006 »

2006年2月22日 (水)

トラステッド・コンピューティングワークショップ

以下のワークショップの紹介です。

第1回 トラステッド・コンピューティングワークショップ
~ 次世代の信頼できるITインフラストラクチャに向けて: TCGと仮想化技術最前線~

TPMについてのセミナーの紹介です。
諸般の事情があってPCメーカー各社が国内ではほとんどプロモーションをしていませんが、実際にはほとんどの最新PCにTPMチップは無償でバンドルされています。
TPMについての技術的にdeepな内容となり、ほとんどのセッションは英語ですので、TPMの基礎知識があって英語が苦ではない人はご参加ください。




第1回 トラステッド・コンピューティングワークショップ
~ 次世代の信頼できるITインフラストラクチャに向けて: TCGと仮想化技術最前線~


 情報機器の発達やネットワーク環境の多様化により、従来の境界型の
防護システムだけでは情報資産を保護することが難しくなってきています。
特にウィルスやスパイウェアなどの悪意をもったソフトウェアにより、
コンピュータシステムが危険にさらされ、攻撃のターゲットとなるケース
が増加しています。
 IT業界の主要120社以上が参画する団体TCG (Trusted Computing Group) で
策定の進むトラステッド・コンピューティング技術は、ハードウェアによる
信頼の要を利用したデバイス認証と、OSやソフトウェアの完全性を含むシス
テム全体の信頼を遠隔地から検証するための技術です。また仮想化技術では
ハードウェアを仮想化することにより、それぞれのマシン上で複数の分離した
実行環境を実現することができます。これらの技術を組み合わせた、次世代の
信頼できるITインフラストラクチャのための技術が、最近注目されてきています。
 本ワークショップでは、TCGと仮想化技術について研究を行っている海外の
研究者をお招きして、その最新情報についてご紹介頂きます。


■開催概要

主催 :日本アイ・ビー・エム株式会社
   ※本ワークショップは経済産業省からの委託研究事業
    「平成17年度 新世代情報セキュリティ研究開発事業」の一部です。
日時 :2006/3/9 (木) 9:30~17:00
会場 :東京厚生年金会館 ウェルシティ東京「雅」
    東京都新宿区新宿5-3-1 
    http://www.kjp.or.jp/hp_20/
    JR新宿駅下車、都営バス新宿西口より練馬車庫行き
    厚生年金会館下車または徒歩15分。
    もしくは新宿御苑前駅(地下鉄丸の内線)下車、徒歩5分、
    新宿三丁目駅(地下鉄都営新宿線)下車、徒歩5分。
定員 :100名 ※先着順
参加費:無料

■プログラム(予定)

1. 開会の挨拶
 経済産業省商務情報政策局情報経済課
 情報セキュリティ政策室課長補佐 田辺雄史

2. トラステッド・コンピューティング技術および仮想化技術の概要
日本IBM 東京基礎研究所 丸山宏

3. EMSCB: Multilateral Security on Trustworthy Platforms
ドイツ ルール大学ボフム校 Christian Stueble

4. OpenTC and Trusted Computing at the IBM Zurich Research Lab
IBMチューリヒ研究所 Matthias Schunter

5. Trusted Infrastructure Research at Hewlett-Packard Labs
HP UK Lab, Chris I. Dalton

6. sHype Hypervisor Security Architecture
- A Layered Approach Towards Trusted Virtual Domains
IBM T.J.ワトソン研究所 Reiner Sailer

7. パネルディスカッション
次世代の信頼できるITインフラストラクチャ実現に向けて、
トラステッド・コンピューティングや仮想化技術の課題
司会:丸山宏
パネリスト:Chris I. Dalton, Christian Stueble,
       Matthias Schunter, Reiner Sailer

詳細は、下記URLをごらんください。 
http://www.trl.ibm.com/news/workshop/

■申込み方法

 「3/9ワークショップ参加希望」というタイトルで、E-mailにて
  事務局までお名前をお知らせ下さい。
* 参加申し込み先 E-mail: workshop@jp.ibm.com

■お問い合せ先

 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所
 ワークショップ事務局(担当 吉濱)
* E-mail: workshop@jp.ibm.com

2月 22, 2006 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラステッド・コンピューティングワークショップ:

コメント

コメントを書く