« 個人情報保護対策が裏目 | トップページ | e文書法解説完結 »

2006年2月 1日 (水)

アメリカのDNC(Do Not Call)

以前、「オーストラリアのDNC(Do Not Call)」という法規制を紹介した。
アメリカでも、もちろんそれと同様のことが自主規制として行なわれている。

意外にも、そのことを知らない人が多いようなので簡単に紹介しておこうと思う。

アメリカでは、もともと、Direct Marketing Association (ダイレクト・マーケティング協会)による

 State Do-Not-Call Lists

が運用されていたが、2003年から FTC(Federal Trade Commission) による

 National Do Not Call List

の運用が始まり、より充実している。

企業からすると、州ごとに運用されると、データのチェックが大変なので、国全体で集約してくれることが、効率的に対策を実施できることになる。

日本では、個人情報保護の矛先が、漏洩防止にばかりいってしまったので、こういう対策が調べられることすら少ないのは残念なことだと思う。
これらのことについては、RSA Conference 2006 にて、個人情報保護対策第二幕として紹介していこうと思う。

2月 1, 2006 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカのDNC(Do Not Call):

» DNCリストを トラックバック プチ株とPDA・PCと。
オーストラリアにもDNC(Do-Not-Call)リストような規制があるですね。 [続きを読む]

受信: 2006/03/03 19:39:23

コメント

コメントを書く